映画:少林寺木人拳

「少林寺木人拳」のネタバレあらすじと結末、みんなの感想(1件)

アクション映画

少林寺木人拳の紹介:1976年に制作された香港映画です。日本で公開されたジャッキー・チェン主演映画として最古のものに当たります。興行的にはそこまで成功しなかったものの、ジャッキー・チェンファンからの評価は高く、一時期は「好きなジャッキー映画ランキング」で1位を獲得したほどです。本作が初出となる「木人」は後の香港映画に数多くの影響を与えており、亜流となる作品も生み出されています。なお吹き替えにおいては少林寺拳法と訳されていますが、実際に作中で使われたのは少林拳となります。

あらすじ動画

少林寺木人拳の主な出演者

青年(ジャッキー・チェン)、ファユー(カム・コン)、ウンムイ(チャン・ビンユー)、ファチー(チャン・イーフェイ)、リンクン大師(リー・シャオツン)、マン(ミャオ・ティエン)

少林寺木人拳のネタバレあらすじ

【起】– 少林寺木人拳のあらすじ1

少林寺木人拳のシーン1

画像引用元:YouTube / 少林寺木人拳トレーラー映像

5人の僧の前に、1人の青年が現れました。彼らと順番に戦っていきます。すべての戦いを制し、木人路へと向かいました。

木の人形相手に戦い、青年はふと目を覚まします。すべては夢だったのです。

先輩に起こされた青年は師匠の元に行き、鉄の靴の修行を始めました。

先輩にしごかれつつ、青年は水を汲んでは階段を上り、樽に入れていきます。途中で力尽き、水をこぼした青年は、先輩から休むなと注意されました。

青年の脳裏にとある記憶が過ぎります。そんな彼の前に少林の友人というウンムイが現れました。

彼女からの激励を励みに、青年は修行を再開します。ですが1人だけ修行をやり遂げることができず、怠けるなら出て行けと、師匠に言われてしまいました。

青年は土下座をして謝り、再び水運びに挑みます。その後、師匠から薪割りを命じられました。

懐から大切なものを取り出し、昔に見た父がやられる姿を思い出します。酒飲みのおっさんが現れ、修行に励めと言われ、青年は教えを請おうとしました。

しかし酒飲みのおっさんは酒しか嗜まんといって断り、酔っている風ながら、しっかりとした足取りで山を登っていきます。

青年は酒飲みのおっさんの動きに感銘を受け、どうにかマネをしようと練習しました。そこにおっさんが通りがかり、足腰に力を入れれば倒れないとアドバイスを受けます。

その後、青年は怪しい動きをしている2人組の男に気付きました。彼らの後を追った青年は、鎖でつながれている男を見つけます。

2人組が去った後、青年は男に近づき、食べ物を差し出しました。男は差し出されたものを食べます。

男はどうやってここに来たと質問しますが、青年は口を聞けないため、何も言うことができません。

男から帰れと言われ、青年はその場を後にします。

次のページで起承転結の「承」を見る

次のページへ
1 2 3 4 5

「少林寺木人拳」と同じカテゴリの映画

関連記事はこちら

×