
「となりのトトロ」のネタバレあらすじと結末
となりのトトロの紹介:1988年公開の日本長編アニメーション映画。スタジオジブリ制作。昭和30年代前半の日本を舞台にしたファンタジーで、田舎へ引っ越してきた草壁一家と、不思議な生き物トトロとの交流を描いた作品である。
あらすじ動画
となりのトトロの主な出演者
草壁サツキ(日高のり子)、草壁メイ(坂本千夏)、草壁タツオ(糸井重里)、草壁ヤス子(島本須美)、トトロ(高木均)、ネコバス(龍田直樹)、大垣勘太(雨笠利幸)、ミチ子(神代智恵)、勘太のばあちゃん(北林谷栄)
となりのトトロのネタバレあらすじ
簡単なあらすじ
【起】- となりのトトロのあらすじ1
草壁一家は、都会から田舎の一軒家に越してきます。草壁家のお母さんは体が弱く入院しているのですが、近々退院できるので、空気の綺麗な土地でお母さんを迎えるための引っ越しでした。小学3年生のサツキと5歳のメイは、新しい土地にわくわくしています。お父さんも心なしか嬉しそうです。サツキは転校した学校の同級生・勘太から、サツキの家のことをお化け屋敷と言われました。勘太の言うとおり、その家で最初に出てきたのは「ススワタリ」という、小さなもじゃもじゃした黒い塊です。害のないモノノケでした。田舎の環境に慣れてきたある日、メイが庭で遊んでいると、2頭の小さな生き物に出会います。
【承】- となりのトトロのあらすじ2
生き物を追ってメイが森に入ると、そこには巨大な生き物が眠っていました。先にいた2頭の生き物も大きな生き物も、トトロという名前のモノノケです。メイはお父さんとサツキに、トトロのことを話しました。お父さんはトトロのことを、森の主だろうと受け止めます。そしてその後、すぐにサツキもトトロと会えました。大学で考古学を教えているお父さんの帰りを、傘を待ってバス停で待っているサツキの横に、トトロが立っていたのです。びっくりするサツキを尻目に、トトロはどんぐりのお土産をサツキに渡した後、猫の形をしたバス(ネコバス)に乗って去っていきました。サツキはトトロにもらったドングリを庭に蒔きましたが、なかなか発芽しません。
【転】- となりのトトロのあらすじ3
サツキとメイがあきらめかけていたころ、風の強い真夜中に突然トトロがあらわれました。そしてドングリを発芽させ、大木に生長させます。翌朝2人が目覚め、夜中の出来事は夢だったのかと思って庭を覗くと、ドングリは小さな芽を出していました。お母さんの退院が少し延期になります。淋しいメイは、お父さんが大学に出て、サツキが学校に行って留守のあいだに、勘太のおばあちゃんの畑仕事をしてもらったトウモロコシを持って、お母さんを訪ねることにしました。しかし道に迷ってしまい、病院にたどりつけません。メイは泣いてしまいます。帰宅後にメイの失踪を知ったサツキは、近所の人たちと共にメイを探します。
【結】- となりのトトロのあらすじ4
子どもの足だからそう遠くへ行っていないとは思いつつも、事故などの最悪の想像がサツキの頭をよぎります。サツキは帰ってきたお父さんに先に病院に行ってもらい、トトロに助けを求めます。現れたトトロはすぐにネコバスを呼び、トトロとサツキはネコバスに乗り込んで、空中からメイを探しました。泣きながら歩くメイを見つけたトトロは、メイもバスに乗せ、お母さんの入院している七国山病院まで送ってくれます。メイとサツキがこっそり病院の窓から覗くと、病室でお父さんとお母さんがなにやら談笑していました。2人はお土産のトウモロコシを木の枝に置いて、先に家に帰りました。
みんなの感想
ライターの感想
メイが迷子になった際に何かがこの二人に起きて実際は死んでしまったけれど、トトロとネコバスの計らいでトウモロコシだけは届けることができたのではないか、それで成仏したのではないかといった考えが議論されてきました。しかし、とうとうこの噂が宮崎監督本人の耳にまで入ったのですが、まったくそのような事実はないとハッキリと否定されたそうです。
コメントのついた映画
「WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~」のネタバレあらすじ
コメント数:3
「WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~」のネタバレあらすじ
コメント数:3
「IMPACT2インパクト2」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「ゾンビサファリパーク」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「ザギフト」のネタバレあらすじ
コメント数:3