映画:ギャラクシー街道

「ギャラクシー街道」のネタバレあらすじと結末、みんなの感想(1件)

コメディ映画

ギャラクシー街道の紹介:2015年公開の日本映画。ヒットメーカーの三谷幸喜監督が、香取慎吾、綾瀬はるかといった豪華キャストを迎えて描く、自身初となる宇宙が舞台のコメディ。木星と土星の間に浮かぶスペースコロニー、うず潮と地球を結ぶスペース幹線道路にあるハンバーガーショップにやってくる、それぞれに悩みを抱えた宇宙人たちが繰り広げるユニークな物語がつづられる。

あらすじ動画

ギャラクシー街道の主な出演者

ノア(香取慎吾)、ノエ(綾瀬はるか)、ハトヤ隊員(小栗旬)、レイ(優香)、ズズ(西川貴教)、メンデス(遠藤憲一)、ハシモト(段田安則)、ムタ(石丸幹二)、マンモ隊員(秋元才加)、トチヤマ隊長(阿南健治)、ババサヒブ(梶原善)、イルマ(田村梨果)、謎の男(浅野和之)、ゼット(山本耕史)、ハナ(大竹しのぶ)、堂本博士(西田敏行)

ギャラクシー街道のネタバレあらすじ

簡単なあらすじ

①ギャラクシー街道でハンバーガー屋を営むノアとノエ夫妻。ノアの悩みは店を畳むかということと、妻・ノエが浮気している疑惑。店に元カノ・レイが宇宙人の夫を連れてきたり、店ではハトヤが警備隊員を辞めると隊長に相談したりしている。 ②ノエに思いを寄せるリフォーム業者・メンデスが半ば無理やりにおでこをくっつけ受精、妊娠、出産。ノエは浮気しておらず、店を活気づけるためにサンバ教室に通っているだけだった。ノアたちは店の存続を決意。

【起】– ギャラクシー街道のあらすじ1

西暦2265年。

『サンドサンドバーガー御中

ルート246666、通称〝ギャラクシー街道〟

それは、太陽系第五惑星(木星)と第六惑星(土星)の間に位置する

スペースコロニー〝うず潮〟と第三惑星、いわゆる〝地球〟とを結ぶ

スペース幹線道路である。

ギャラクシー街道には高速バスが通ってはいるが、

客はどの時間帯もまばらである。

開店から150年が経過し、老朽化も進んでいる。

よって閉鎖すべきと考える』

ギャラクシー街道沿いのハンバーガーショップ〝サンドサンドバーガー・コスモ店〟の店主・ノアは、そんな帰国申請書を、サンドサンドバーガーの本社に宛てて書きつづりました。

ノアは昔からハンバーガーが好きで、店主になりたいという夢を持っていました。

妻のノエと共に店を経営してはいますが、ノアは店を辞めて地球に戻りたいと考えています。

雇っている従業員のハナは、店の仕事を覚える気もなく、パニックになるとすぐに放電し、店を停電にしていました。

店はそこそこ広いものの、ノアが記述したとおり、客はまばらです。

ムタという地球人は、宇宙に出たついでに羽目を外したいと思っています。要は、女性を買いたいと考えているのです。

客引きの男性・ゼットがムタの応対をしていますが、ムタが目下心配するのは、宇宙人が病気を持っていないかということでした。

クローロン人のズズが店へやってきますが、ノアが嫌います。

クローロン人は温厚で歌が上手なのですが、いつもべちょべちょなので、店が汚れるからです。

ノアが追い返そうとした時に、妻のノエが帰宅しました。ノエはお客さんなんだからと主張し、座席にブルーシートを敷くという折衷案でまとまります。

奥の居住室に移動したノアは、ホログラムコンピューターの堂本博士に、最近の悩みを相談します。

妻のノエが最近、しょっちゅう外出し、帰宅も遅いのです。

さらに最近、見慣れないネックレスをしていることから、ノアは「ノエが浮気をしているのではないか」と疑っていました。

店に立ったノエは、その頃、ノアの元カノのレイが、ババサヒブという男と共に来店したのに気付き、声をかけるべきか迷います。

ノエも奥へ引っ込み、堂本博士に「レイちゃんが来ていること、ノアに告げるべきかな」と相談しました。

どっちのセットで注文すべきか聞かれてパニックを起こしたハナが放電し、店に停電が起きます。

ノアがブレーカーを戻して店に戻り、レイが来ていることに気づきました。声をかけます。

レイはババサヒブを「夫」と紹介しました。

ノアはそれを、自分が振ったからやけになって、レイがアシヌス人と結婚しているのだと捉えます。

ババサヒブは宇宙学の教授でしたが、女子学生に手を出す問題を起こし、このたびレイと共に地球へ行き、レイの父親の会社の事務員になるそうです。

会話の途中に郵便配達員のダニーがやってきたので、ノアは書いた『帰国申請書』を出します。

店内に警備隊員・ハトヤとトチヤマ隊長がやってきました。

2人は座席に座り、ハトヤ隊員がコーヒーを注文しに行きます。

次のページで起承転結の「承」を見る

次のページへ
1 2 3 4 5

「ギャラクシー街道」と同じカテゴリの映画

関連記事はこちら

×