映画:帰ってきたヒトラー

「帰ってきたヒトラー」のネタバレあらすじと結末、みんなの感想(1件)

コメディ映画

帰ってきたヒトラーの紹介:2015年製作のドイツ映画で、同国の作家ティムール・ヴェルメシュによる同名の風刺小説を映画化したブラックコメディ。2014年、死んだはずのヒトラーが現代に蘇り、70年前と同じようにドイツ国民の心を鷲掴みにしていく。

あらすじ動画

帰ってきたヒトラーの主な出演者

アドルフ・ヒトラー(オリヴァー・マスッチ)、ファビアン・ザヴァツキ(ファビアン・ブッシュ)、クリストフ・ゼンゼンブリンク(クリストフ・マリア・ヘルプスト)、カッチャ・ベリーニ(カッチャ・リーマン)、フランツィスカ・クレマイヤー(フランツィスカ・ヴルフ)、キオスクの主人(ラース・ルドルフ)

帰ってきたヒトラーのネタバレあらすじ

【起】– 帰ってきたヒトラーのあらすじ1

2014年、ドイツの首都ベルリン。ある公園の奥深くで煙が立ち込める中、一人の男が目覚めました。男の名はアドルフ・ヒトラー。かつて世界を混乱に陥れたナチス・ドイツの総統が、現代にタイムスリップしてきたのです。戦争時代で記憶が停止しているヒトラーは、自分が置かれた状況が飲み込めずにいました。側近の姿もなければ敵機の姿も見当たらないのです。公園で遊ぶ少年たちには不審者扱いされ、街に繰り出せば道化者扱いされる始末。総統を前にしてまったく敬う様子を見せない人々の姿に苛立ちを感じ始めていたヒトラーは、その後立ち寄ったキオスクで驚くべきものを目にします。新聞の日付が2014年だったのです。ヒトラーはショックのあまりその場で気絶してしまいました。

次に目覚めたとき、ヒトラーはキオスクの物置にいました。人の良いキオスクの主人が介抱してくれたのです。主人はヒトラーを物真似芸人と勘違いし、いろいろと世話を焼くようになります。ヒトラーも当初はこの状況が陰謀によるものではないかと警戒していたものの、やがてすべて主人の善意によるものと納得するのでした。

そんなある日、ヒトラー激似の男がいると聞きつけてザヴァツキという番組制作者がキオスクに現れました。最初は小馬鹿にした様子で話していたザヴァツキでしたが、たちまちヒトラーの弁論の迫力に圧倒されてしまいました。ザヴァツキはこの完成度の高いヒトラーの物真似芸人を特集した番組をただちに企画します。つい先日テレビ局を解雇されたばかりのザヴァツキにとって、ヒトラーは絶好の起死回生のチャンスだったのです。

早速ザヴァツキはヒトラーとともにドイツ各地を回り、人々の本音を聞く旅に出ました。ヒトラーはスーツに着替え、アポなしのインタビューを次々と敢行し、人々の様々な悩みを引き出していきます。移民の大量受け入れによって多くの問題が起きていること、しかし悪しき過去を清算するために国際社会の要望を受け入れざるをえないこと…撮影は思いの外好調でしたが、その途上でヒトラーが車のランプを誤って破壊してしまいました。自費で番組制作をしているザヴァツキは思わぬ出費が出ることに腹を立てましたが、ヒトラーはあくまでも冷静でした。ヒトラーは街に繰り出し、路上で似顔絵スケッチの商売を突然始めたのです。美術学校を卒業している割には画力があまり高くなかったものの、ヒトラーの物真似芸人による似顔絵という物珍しさに人々は集まり、ヒトラーはあっという間に修理費用を稼いでしまいました。こうして二人は旅を再開し人々へのインタビューを行いますが、その間にヒトラーの物真似芸人の名はSNSで話題を呼び、カルト的な人気を獲得していきました。

次のページで起承転結の「承」を見る

次のページへ
1 2 3 4 5

「帰ってきたヒトラー」と同じカテゴリの映画

関連記事はこちら

×