映画:ゼログラビティ

「ゼログラビティ」のネタバレあらすじと結末、みんなの感想(11件)

ヒューマンドラマ

映画「ゼログラビティ」の感想

ライターの感想

この映画は登場人物が二人だけで、宇宙船から宇宙空間に放りだされた絶望的なストーリーです。 自分も宇宙空間に浮かんでいる気分になり、恐怖感、孤独感が味わえ、息をするのも苦しいような気さえしてきます。 二人の内一人が離れて宇宙に消えてしまい、サンドラブロックがなんとか助かろうと試行錯誤しますがうまくいかず、もう死を覚悟した時に死んだ娘の事や言葉を思い出し、力をとりもどし奇跡を起こす所が感動しました。 一粒の大きな涙の粒が宇宙空間にゆっくりと浮かんでいくところがとても印象的でした。最初から最後までドキドキハラハラしっぱなしの映画でした。
  • スカパラの谷中さんかっこいいさんの感想

    途中まで結構の前のめりで見てましたが、途中から配役で結末がわかってしまう感じでした。サンドラブロックだから大丈夫。何とかなってハッピーエンド。なので途中からえらく安っぽい印象になってしまった。ジョージクルーニーは谷中さんとほんと似てるな、と全く関係ない事が浮かんでしまいました。

  • アミヨシコさんの感想

    宇宙飛行士が宇宙でトラブる話。90分ほどの短い尺で、ハラハラドキドキ。ほぼサンドラ・ブロックの一人芝居。自分もまるで宇宙空間にいるかのような体験ができて、たいへん面白い。酸素もない、無重力状態の場所にポンと放り出されることの恐怖。ライアンが船室で胎児のように体を丸めて遊泳するところからラストの脱出は、生命誕生のメタファーだったりするのだろうか。幻になって助けに来てくれるジョージ・クルーニーっていいなあ。

  • けんさんの感想

    みなさん主人公に対して辛辣なコメントが多いですね。かくゆう私もこの主人公にはイライラさせられました。
    宇宙船?のパイロットに採用されるなら、明晰な頭脳はもちろんの事、必要とあらば麻酔無で自分の四肢を切断できるくらいの強靭なメンタルを持ってるはずです。
    物語を駆動させる為や、観客に感情移入してもらうためにあえてああいった人物に設定したんでしょうが、とにかく主人公に対して不快な感情しか抱きませんでした。

  • あーんさんの感想

    酸素8%しかないんだったら仲間の遺体回収する前に自分の酸素供給に向かわないと全滅なのにw博士の酸素0になってから脳に酸素不足の症状でないのね。あと、ヒューストンとの交信スピード早いんじゃないかな。

  • 匿名さんの感想

    主人公なんなんだよー。すっげーイライラする!

  • うさんの感想

    マニュアルの件は、最低限ひととおり訓練された宇宙飛行士でも、専門畑違いや短期間養成であること、操縦系訓練では失敗ばかりと不得意をきちんと作中で表現されていて、一方で万能飛行士マットと比較しやすく、物語の演出ポイント。

  • コスタリカハッチさんの感想

    ビックリするぐらいコスタリカハッチでした宇宙は怖いコスタリカハッチ

  • あさんの感想

    主人公がイライラするに一票。マニュアルマニュアルってうるさいのもイライラ。マニュアルがなくても操作修理できるからこそ宇宙飛行士になれるのに。

  • トマトさんの感想

    こんな応用力、精神力のないアホが宇宙に行けるってことが凄い

1 2 3 4 5

「ゼログラビティ」と同じカテゴリの映画

関連記事はこちら

×