【生きるとは何か私たちに教え続けてくれる】日野原重明本おすすめ人気ランキングTOP30
そんな日野原重明先生の本を探しても検索で多く出てきてしまい、どの本から読んで良いか迷うことはありませんか?そこで今回は、日野原重明先生の大ファンである筆者が「読んでおきたい定番作品」「読書初心者でも読みやすい作品」「評価が高い作品」など、様々な切り口から日野原重明先生の作品を紹介していきます。

ライター/中村
はじめまして、中村です。 子供の頃からの本好きで、今でも図書館を巡るのが趣味です。 学生時代は漫画や小説を読み漁り、子供を産んでからは絵本や食育、知育などにも興味がわきました。 本は知らないことをたくさん教えてくれて、いくら読んでも飽きません。まだまだ読めていないものが多くあることに、日々わくわくしています。 どうぞよろしくお願いします。
- 日野原重明先生の作品の選び方は?
- 選び方その1.タイトルから自分に一番近いと感じる作品から選ぶ
- 選び方その2.作品のレビューを読んでから選ぶ
- 選び方その3.評価の高い定番の作品から選ぶ
- 日野原重明先生のおすすめ本ランキングTOP30
- 30位 絵本作家とのコラボ詩画集なら「いのちのバトンー97歳のぼくから君たちへ」
- 29位 キリスト者の真の姿と心を伝える本なら「愛とゆるし」
- 28位 ”ありがとう”と死ねるための指南書なら「100歳の金言」
- 27位 日野原先生の人生を振り返るなら「日野原重明の世界」
- 26位 日野原先生の最期のエッセイなら「最後まで、あるがまま行く」
- 25位 これからも元気に生きていく為のコツを教えてくれる一冊なら「日野原重明先生の生き方教室」
- 24位 命の貴重さを伝えてくれる作品なら「19歳の君へー人が生き、死ぬということ」
- 23位 医師としての経験を生かして語れる言葉の数々なら「いのちの言葉」
- 22位 99歳の日野原先生からのメッセージなら「働く。-社会で羽ばたくあなたへ」
- 21位 人生を豊かにさせる良い習慣を教えてくれる一冊なら「人生改造 生活習慣病を防ぐ本」
- 20位 日野原先生が読者に贈る言葉なら「101歳の金言」
- 19位 若き日の日野原先生が書かれた伝記なら「医学するこころーオスラー博士の生涯」
- 18位 愛・幸福・生と死について描かれる詩画集なら「しかえししないよ」
- 17位 日野原先生が現役俳人の先生と語り合う生き方のヒントなら「たっぷり生きる」
- 16位 好評だった2つの特集をまとめた一冊なら「日野原先生からナースに贈る35のメッセージ」
- 15位 日野原先生が医学・医療について伝えたいことを全て書いた作品なら「だから医学は面白いー幻を追い続けた私の軌跡」
- 14位 多くの経験を経たからこそ伝えられる名言集なら「思うままに生きる 100歳の言葉」
- 13位 西洋医学と東洋医学を合わせて紹介する最強の習慣術なら「病気にならない15の食習慣」
- 12位 自らが看取った人々から考える死を受容することの意味なら「死をどう生きたかー私の心に残る人びと」
- 11位 日野原先生から私たちに伝えてくれる”いのち”の意味なら「いのちのメッセージー今日また「新しい人生」がはじまる…」
- 10位 日野原先生の講演会を収録した一冊なら「これからのナースに実践してほしいことー日野原重明から医療者へのメッセージ」
- 9位 他者との関わりの大切さや真の平和を生み出す方法なら「15歳の寺子屋 道は必ずどこかに続く」
- 8位 105歳の現役医師の原点なら「今日すべきことを精一杯!」
- 7位 日野原先生が教えてくれる素敵な老い方なら「いくつになっても、今日がいちばん新しい日」
- 6位 明日の世の中を背負っていく子供たちへのメッセージなら「十代のきみたちへーぜひ読んでほしい憲法の本」
- 5位 先生の生き方や考え方が心にささる一冊なら「生き方上手」
- 4位 日野原先生が子供たちに”いのち”の大切さを問う絵本なら「いのちのおはなし」
- 3位 子供にも大人にも読んでもらいたいロングセラー作品なら「十歳のきみへー九十五歳のわたしから」
- 2位 子供たちへ贈る日野原先生からの大切なメッセージなら「明日をつくる十歳のきみへー一〇三歳のわたしから」
- 1位 日野原重明先生が私たちに遺してくれた最期のメッセージなら「生きていくあなたへ 105歳どうしても遺したかった言葉」
- 素敵な本と出会えますように
この記事の目次
日野原重明先生の作品の選び方は?
日野原重明先生の作品の中で自分が読みたい作品に出会うにはどのような選び方をしたら良いのか、いくつかポイントをご紹介していきます。
選び方その1.タイトルから自分に一番近いと感じる作品から選ぶ
日野原先生の本は、誰に向けて書かれたのかタイトルに書いてあることが多いです。「十歳のきみへ」「19歳の君へ」「社会に羽ばたくあなたへ」「ナースに贈るメッセージ」など。命について、心について、病気について、生き方について、先生はたくさんの方に伝わるよう様々な本を書かれています。ぜひ、タイトルを見て自分に当てはまる何かを感じたらその本を選んでみてください。
選び方その2.作品のレビューを読んでから選ぶ
作品のレビュー欄には、その作品を実際に読んだ方々が感じた事が書かれています。感想は人それぞれですが、良い点・悪い点などが書いてあり自分の求める本かどうかを見極めるヒントになるでしょう。あまり深読みしすぎるとネタバレに繋がることもあるので、必要な分だけにとどめておくこともこの選び方のポイントです。
選び方その3.評価の高い定番の作品から選ぶ
日野原先生は数多くの本を執筆されておりどの本も素晴らしい言葉にあふれているのですが、その中でも特に多く読まれて支持を集めてきた作品があります。日野原重明先生の作品をはじめて読むという方にはオススメの選び方です。
日野原重明先生のおすすめ本ランキングTOP30
選び方を見たところでおすすめの作品をランキングにしてご紹介していきます。
30位 絵本作家とのコラボ詩画集なら「いのちのバトンー97歳のぼくから君たちへ」

いのちのバトン―97歳のぼくから君たちへ (絆シリーズ)
単行本 > 絵本
ダイヤモンド社
日野原 重明(著),いわさき ちひろ(著)
絵本画家”いわきちひろ”の絵に2008年10月に97歳になった現役医師・日野原重明が詩と文を書き下ろした「いのち」についてのコラボ詩画集です。いわさきちひろの可愛らしい小学生の絵に日野原重明が子供時代に戻って詩を添えた、親へのメッセージも収録されています。ふたりの著者の生き方の根底にあるものは、「いのちの大切さ」「平和への願い」そして「他者への思いやり」です。
今を生きる子供たちへ、もちろん昔小学生だった大人にも楽しく読めて最後には優しい気持ちになれる作品。この本の中で、「いのちってなんだろう?」その答えを探してみてください。
29位 キリスト者の真の姿と心を伝える本なら「愛とゆるし」

愛とゆるし
単行本 > キリスト教・ユダヤ教の説教集
教文館
日野原 重明(著)
最期に「ありがとう」と言える人生にするために、私たちはどのような生き方をしていけば良いのでしょうか?誰しも人間は不完全だけれど、その穴を埋めるために努力を重ねる人はとても魅力的だと言えるでしょう。お互いに欠けているところがあるからこそ、人々は許し合い補いあっていくのではないでしょうか。
キリスト者として医師として豊かな人生を送ってこられた日野原先生が滝野川教会での15回にわたる証をまとめられた一冊です。”聞く人に恵みが与えられるように、その人を造り上げるのに役立つ言葉を、必要に応じて語りなさい”という「エフェソの信徒への手紙」の言葉をまさに実践されて書かれた本でしょう。
コメントのついた映画
「ドラえもんのび太と緑の巨人伝」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「バトルシップ」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「ホラーマニアvs5人のシリアルキラー」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「ヘルプ心がつなぐストーリー」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「きさらぎ駅」のネタバレあらすじ
コメント数:1