漫画の神様!手塚治虫 おすすめ作品 人気ランキングTOP20
6位 ヒットラーを描いた衝撃作!「アドルフに告ぐ」

アドルフに告ぐ 1
Kindle版 > コミック・ラノベ・BL
手塚プロダクション
手塚治虫(著)
第二次世界大戦前、弟を何者かに殺害され、謎を追っていく記者の峠草平。
やがて、弟がドイツの総統であるアドルフ・ヒトラーに関する秘密文書を日本に持ち帰ったことが原因であることを知りました。
一方、日本の神戸にやってきたナチス党員でドイツ領事の父と日本人を母に持つハーフのアドルフ・カウフマンは、ドイツから日本へ亡命したユダヤ人のアドルフ・カミルと親友同士になります。
アドルフ・カミルを通して、ナチス・ドイツ総統のアドルフ・ヒトラーの秘密を知ってしまうアドルフ・カウフマン。
やがて2人はユダヤ人の1人の少女を巡って対立し…。
第2次世界大戦の日本とドイツを舞台とした、アドルフと言う名の3人の男の運命を描いた歴史長編漫画。
1983年から1985年まで「週刊文春」で連載された話題作で、1986年に第10回講談社漫画賞一般部門を受賞しました。
何と言ってもヒトラーの「秘密」が衝撃的。
とても陰湿で残酷な内容なのですが、あまりのストーリーの面白さにぐ引き込イグイとまれてしまう魅力のある作品。
アドルフ・ヒトラーだけでなく、ヒトラーに追われ虐殺されるユダヤ人達や、ナチズムへと傾倒させられたドイツ人達、そして日本人も主要人物としているので、読む方はどんどん感情移入させられてしまいます。
ヒットラーを描いた歴史大作を読んでみたい方に、おすすめの一作!
5位 ギャップ萌え要素、ボクっ娘も登場!「三つ目がとおる」

三つ目がとおる 1
Kindle版 > コミック・ラノベ・BL
手塚プロダクション
手塚治虫(著)
主人公の写楽保介(しゃらく ほうすけ)は、背が低く頭がはげており、幼くか弱い性格で、同級生からいじめられている存在。
同級生で親友の和登千代子(わと ちよこ)は、格闘術に長け、男勝りな性格の美少女。いつも写楽を心配して面倒を見ています。
実は写楽は、三つ目族の末裔。普段バンソウコを貼って隠している「第三の目」が露わになると、人格が変わり、超能力者に変身!
様々な事件に巻き込まれる写楽と和登の2人は、それぞれの能力や助け合いで、事件を解決へと導きます。
1974年から1978年まで「週刊少年マガジン」で連載された少年漫画。
和登が自分のことを「ボク」と呼ぶことから、「リボンの騎士」と共に「ボクっ娘」の元祖となった漫画と言われています。
普段は情けなくてかわいい写楽が、三つ目になるとクールで強い超能力者に変身する「ギャップ萌え」や、「ショタコン」的な要素も満載。
連載当時オカルトブームで、超古代文明なども流行っており、その時代の風潮も取り入れた(しかもさすが手塚治虫さん、誰よりも緻密で詳しい設定!)作品なっています。
オカルトチックな冒険漫画を読んでみたい方に、ぜひおすすめです。
4位 伝説の妖怪漫画!「どろろ」

どろろ 1
Kindle版 > コミック・ラノベ・BL
手塚プロダクション
手塚治虫(著)
父の醍醐景光の野望により、生まれた時から身体の48か所を欠損した存在で生まれて川に流されて捨てられた百鬼丸(ひゃっきまる)。
医者の寿海に拾われ、義眼や義手義足など人間の姿にしてもらい成長した百鬼丸は、泥棒の子どものどろろと共に、自分の身体を取り戻すために、48の魔物と戦います。
1967年から1968年まで「週刊少年サンデー」、1969年に「冒険王」に連載された少年漫画。
当時は、陰湿な内容や時代劇、妖怪ものというジャンルが受けずヒットしなかったとのことです。
しかし、百鬼丸の孤独と苦悩、妖怪との闘い、おどろおどろした内容が、カルト的なファンを生み、現在も度々映像化されるほど、世代を超えて親しまれる作品となりました。
暗く絶望的な設定の中にも、かわいくて明るいどろろの存在が救われますね。
手塚治虫が手がけた妖怪物を読みたい方に、ぜひおすすめです!
3位 不朽のロボット漫画!「鉄腕アトム」

鉄腕アトム 1
Kindle版 > コミック・ラノベ・BL
手塚プロダクション
手塚治虫(著)
天馬博士によって、事故死した息子の飛雄(トビオ)に似せられて作られたロボットの男の子。
優秀なロボットでも人間のように成長しないという理由で、サーカスに売られ、この時にサーカス団長から「アトム」と名付けられます。
やがて、優しいお茶の水博士に引き取られたアトムは、人間の子ども達と同じく、学校に通うようになり…。
心は優しく、電子頭脳や100万馬力など、7つの力を持つ、科学の子・アトム。
まつ毛パッチリのくりくりとした大きな瞳、2つの角のような特徴的なヘアスタイル、アトムもまた、そのキャラクターを知らない日本人はいないと言っても過言ではないくらい有名です。
「鉄腕アトム」は、1963年にアニメ化。手塚治虫さんが経営する虫プロダクションで制作された、日本初の1話30分完結の連続テレビアニメになりました。
ご両親や祖父母から当時アニメを見たという話を聞いた方も多いと思われます。
当時、近未来として描かれた「鉄腕アトム」は、2003年4月7日生まれの設定。
現代では、だんだん、アトムに近づきつつあるロボットや高性能なAI、開発されてきましたね。
日本の漫画の代表作品である「鉄腕アトム」、漫画好きの方には読んでおきたい1作。
手塚治虫さんが手がけた同じロボットものとしては、「マグマ大使」もおすすめです。
2位 日本一有名な天才外科医!「ブラック・ジャック」

ブラック・ジャック 1
Kindle版 > コミック・ラノベ・BL
手塚プロダクション
手塚治虫(著)
無免許でありながら、神の手を持つ天才外科医ブラック・ジャックが主人公の1話完結の連作短編少年漫画。
幼少時に戦争で残された不発弾の爆発事故に巻き込まれ、母親を亡くし、自身も重症になった間黒男(はざま くろお)は、医師の本間丈太郎に助けられます。
大人になった黒男は、ブラック・ジャックと名乗るもぐりの外科医に成長。
助手のピノコを連れ、天才的な外科手術で患者の命を救う代わりに、高額の手術料金を要求するのですが…。
とにかく、ブラックジャックがかっこいい!の一言に尽きます。
奇形脳腫という複雑な経緯を持った助手のピノコや、ブラック・ジャックのライバル(?)、安楽死を請け負う医者・キリコ、恩師の本間丈太郎、元恋人の如月めぐみ、準レギュラーも魅力的。
各話のゲストキャラクターも、短いページ数でも、とても印象的。設定も具体的でわかりやすく、1話読むだけで、漫画を1冊読んだような充足感です。
ギャグ要素もありスピード感あふれる話の展開の中に、生命の尊さや儚さを感じる深いエピソードが織り込まれているのも手塚治虫作品ならではの魅力。
手塚治虫さんの代表作、現代も楽しめる医療漫画を読みたい方にぜひおすすめです!
1位 手塚治虫ライフワーク作品!「火の鳥」

火の鳥 1
Kindle版 > コミック・ラノベ・BL
手塚プロダクション
手塚治虫(著)
「永遠の命」をテーマに、その生き血を吸うと永遠の命が得られるという伝説の不死鳥・火の鳥が登場する作品。
今まで何度もアニメ・映画化もされ、現在も語り継がれている不朽の名作です。
「漫画少年」や「少女クラブ」「COM」など、様々な掲載誌に、1954年から1986年の長きに渡って連載されました。
「黎明編」「エジプト篇」「ギリシャ篇」「ローマ編」「未来編」「ヤマト編」「宇宙編」「鳳凰編」「望郷編」「乱世編」「生命編」「異形編」「太陽編」などなど、様々な時代、国、登場人物のストーリーが描かれ、登場人物達の前に火の鳥が現れます。
中でも人気が高いのは、滅亡へと向かう未来の地球を舞台にした「宇宙編」。
奈良時代、対照的な2人の仏師を描いた「鳳凰編」。
3世紀の日本を舞台に卑弥呼が登場する「黎明編」など。
私は、敵の国同士のオグナとカジカの恋が切ない「ヤマト編」も好きです!
…というように、読者の方々それぞれに、ドハマリできる大好きなエピソード作が必ず見つかると思います。
どの作品も読み応えありで、永遠の命を求めても、やはり有限の命を生きる人間の生命の尊厳を感じさせるストーリーです。
手塚治虫のライフワーク作品、ぜひ読んでみてください!
コメントのついた映画
「ドラえもんのび太と緑の巨人伝」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「バトルシップ」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「ホラーマニアvs5人のシリアルキラー」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「ヘルプ心がつなぐストーリー」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「きさらぎ駅」のネタバレあらすじ
コメント数:1