夢と幻と怪奇の世界へ!江戸川乱歩おすすめ作品 人気ランキングTOP18

夢と幻と怪奇の世界へ!江戸川乱歩おすすめ作品 人気ランキングTOP18

10位 奇妙な夢想を描いた作品なら「パノラマ島奇譚」

IMAGE

パノラマ島綺譚

Kindle版 > 本
江戸川 乱歩(著)

Amazonで見る

主人公の人見廣介は、自分の理想郷を作りたいと思っている、売れない物書き。

ある日自分とそっくりの大富豪、菰田源三郎が死んだと知った人見は、菰田になりすまし、その財産で理想の楽園を建設していくことを企てます。

菰田の妻の千代子は、急に人が変わったような夫に疑問を抱きますが…。

1926年から1927年に連載された中編小説。

菰田になりすました人見が建設したパノラマ島。海の底にあるガラスのトンネル、巨大な森林、毎日繰り返されるカーニバル…この理想郷のとんでもない描き方が面白すぎます。

菰田になりすました人見、蘇生した夫は、別の人間であると疑いつつも共にいる、美しい若妻の千代子との緊張感のある関係にも注目。

奇妙な夢想を実現した男の不思議な中編小説を読んでみたい方に、おすすめです。

9位 心理トリック探偵小説なら「心理試験」

IMAGE

心理試験/日記帳 現世の夢シリーズ

Kindle版 > 本
Red Studio
江戸川乱歩(著)

¥99
Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-10-28

1925年に発表された、明智小五郎シリーズの短編作品。

主人公の苦学生、蕗屋清一郎は、下宿先の家主の老婆が大金を貯めているという噂を耳にし、金を奪うために殺人計画を立てます。

老婆を殺害後、蕗屋の同級生の斎藤が勾引され、予審判事の笠森が心理テストを使って事件を解くことを知った蕗屋は、心理テストに引っかからないために練習を重ね…。

下宿先の家主の老婆を殺す苦学生の主人公でピンとくる方も多いと思いますが、江戸川乱歩はこのドフトエフスキーの「罪と罰」から、着想を得たと言われています。

それを心理テストによる謎解きなどに展開していくところが、さすがの江戸川乱歩ですね!

心理トリックのミステリー短編を読みたい方に、ぜひおすすめです。

8位 恋する明智小五郎なら「魔術師」

IMAGE

魔術師~江戸川乱歩全集第6巻~ (光文社文庫)

Kindle版 > 日本文学
光文社
江戸川 乱歩(著)

¥880
Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-10-28

1930年発表の名探偵・明智小五郎シリーズの長編推理小説。

「蜘蛛男」事件の後、湖畔のホテルで静養していた明智小五郎は、宝石商の娘・妙子と恋仲になり、妙子が引き取っている進一という少年とも仲良くなります。

先に東京に戻った妙子たち。明智は妙子の叔父の福永から、脅迫状を受け取ったと依頼され、急いで東京に戻るものの誘拐され…。

江戸川乱歩自身、「通俗小説」と言っているだけあって、ミステリー要素よりは、人間の心の恐ろしさなどが描かれています。

また、モジャモジャ頭の名探偵、明智小五郎が、旅先で出会った女性と恋愛をし、事件を介して後に妻となる女性とも出会う、記念すべき(?)作品。

明智小五郎の恋愛模様を読んでみたい方には、おすすめの1冊です。

7位 傑作ショートショートなら「白昼夢」

IMAGE

白昼夢 幻想と怪奇シリーズ (文蔵BOOKS)

Kindle版 > 日本文学研究
有限会社ワイズネット
江戸川 乱歩(著)

¥484
Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-10-28

1925年に発表されたショートショート作品。

主人公の「私」は、晩春の蒸し暑い日の午後に道を歩いている時、40歳くらいの男が演説をしているのを目撃します。

それは浮気性の妻を殺害して、遺体を屍蝋にしたという告白で…。

とても短い話でありながら、ゾッとする恐ろしさが生々しく残る犯罪小説。

「私」が見た女の蝋細工人形は、本当に男の妻なのか、ただの蝋人形なのか…ぜひ、読んでみてご判断ください!

江戸川乱歩の傑作ショートショートを読みたい方におすすめです。

6位 幻想怪奇な狂気なら「鏡地獄」

IMAGE

鏡地獄/一人二役 現世の夢シリーズ

Kindle版 > 本
Red Studio
江戸川乱歩(著)

¥99
Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-10-28

1926年に発表された短編作品。

主人公のKの友人の「彼」は、子どものころから、鏡やレンズ、ガラスなどが大好きで物理学を学んだレンズ狂。

中学を卒業後、庭に造った実験室にこもるようになってしまいます。

ある日「彼」の使用人に呼ばれて、実験室にやってきたK。そこには、内部から笑い声が響く、大きな鏡の玉が転がっており…。

江戸川乱歩が科学雑誌の質疑応答欄から着想を得て捜索したという作品。

球体の中は全て鏡で、レンズ狂の「彼」は、その中に入り、発狂してしまいます。

奇想天外な設定が読後も印象に残り続ける作品。

自分も鏡を見つめ続けていると気が狂ってしまうのではないかという恐ろしさも感じてしまいます。

江戸川乱歩の怪奇的な短編小説を読んでみたい方に、ぜひおすすめです。

5位 エログロナンセンス小説なら「人間椅子」

IMAGE

人間椅子・屋根裏の散歩者ほか 江戸川乱歩 名作ベストセレクションⅡ(1)

Kindle版 > 本
ゴマブックス株式会社
江戸川乱歩(著)

¥100
Amazonで見る
価格・情報の取得:2020-10-28

1925年に発表された短編作品。

女性作家の佳子は、ある日届いたファンレターの1通に、罪の告白が記された手紙を読みます。

手紙を書いた男(「私」)は、醜い容姿の為に周囲から疎まれているけれど、腕の良い椅子職人。

ある日、外国人専用のホテルの椅子を制作していた「私」は、椅子の中に人間が1人入り込める空洞を作り、水と食料を持ちこみ、自分も椅子の中に入り込みました。

昼は椅子の中で暮らし、夜は盗みを働く「私」。そのうちに、昼に椅子になっている時に、外国人の少女が自分の上に座るその感触に喜びを覚えるようになります。

やがて、日本人の女性の感触も知りたいと思うようになった「私」。ある日、その椅子は美しい夫人のいる日本人の外交官の家に引き取られることになり…。

江戸川乱歩のエログロナンセンス小説の代表作とも言われるこの作品。

椅子になりすまし、椅子に座る女性の身体の感触を楽しむ「私」の変態的行動、手紙の読み手である佳子と一緒に読者もビックリのストーリーの展開が面白いです。

傑作のエログロナンセンス小説を読んでみたい方におすすめですよ!

次のページへ
1 2 3 4
×