映画:探偵はBARにいる3

「探偵はBARにいる3」のネタバレあらすじと結末、みんなの感想(2件)

サスペンス映画

探偵はBARにいる3の紹介:2017年公開の日本映画。東直己の小説を大泉洋主演で映画化した人気シリーズの第3弾。札幌の歓楽街ススキノを拠点に活動する探偵とその助手が次々と降りかかるトラブルを解決しようと奮闘する姿を描く。前2作に引き続き松田龍平が探偵の助手を演じるほか、謎多きヒロイン役で北川景子が物語に華を添える。

あらすじ動画

探偵はBARにいる3の主な出演者

探偵〔俺〕(大泉洋)、高田(松田龍平)、岬マリ(北川景子)、諏訪麗子(前田敦子)、モンロー(鈴木砂羽)、北城仁也(リリー・フランキー)、松尾(田口トモロヲ)、波留(志尊淳)、源ちゃん(マギー)、峰子(安藤玉恵)、教頭先生(正名僕蔵)、フローラ(篠井英介)、相田(松重豊)、マネージャー( 野間口徹)、椿秀雄(坂田聡)、ブッチョ(土平ドンペイ)、工藤啓吉(斎藤歩)、原田誠(前原滉)、北城の手下(天山広吉)、桐原(片桐竜次)、ヤンヤン(今村美乃)、栗山英樹(栗山英樹・日本ハムファイターズ監督 本人)、秋元克広(秋元克弘・札幌市長 本人)

探偵はBARにいる3のネタバレあらすじ

簡単なあらすじ

①高田の後輩・原田が「恋人・麗子を探してほしい」という依頼を持ちこんだ。麗子は新手の風俗の仕事をしており、事件に巻き込まれてマリに隠されていた。北城というヤクザは消えた覚せい剤を探しており、探偵と高田はその騒動に巻き込まれる。 ②マリは工藤と組み北城の覚せい剤を盗んだ。工藤と仲間割れして自殺に見せかけ殺害、北城に覚せい剤の買い戻しを要求。マリは末期がんで、病院で出会った難病の少女・里美に金を渡すつもりだった。探偵が代わりに任務を果たす。

【起】– 探偵はBARにいる3のあらすじ1

2017年、北海道。

漁港近くの食堂で丼を食べる女子大生・諏訪麗子は、トラックの運転手・椿秀雄と落ち合います。

その後、椿の運転するトラックに乗り込んだ麗子は、騒動に巻き込まれました。

椿のトラックの前方に白い乗用車が立ちはだかって、進路妨害をしていたので、椿は下車して注意しに行きます。

すると、白い乗用車の中から発砲されて椿は死に、撃った人物は車を出てきました。

麗子は見つからないように、助手席で身を低くします。

撃った人物はパーカーを目深にかぶっており、顔は見えません。トラックの積み荷部分を開けると、毛ガニを奪って去りました…。

札幌。4日後。

BAR『KELLER OHATA』では依頼を受け、真面目な顔をして探偵が犯人が教頭先生だと、みんなの前で言います。

事件は、BARで停電が起こり、あかねママがブレーカーをあげるまでの15秒間に起きました。中国人の女性ホステス・ヤンヤンが、背後から左胸を揉まれたのです。

教頭先生は「私は教育者だ」と否定しますが、探偵はひるみません。

背後から左胸を揉むには左手を使っただろうと探偵は言い、教頭先生は「私は右利きだ」と言いました。

「停電時なので手さぐりで移動の時に、右手の指をフライドポテトのつけあわせのケチャップに、誤って突っ込んでしまったのではないか」と探偵が指摘すると、教頭先生は必死でおしぼりを隠そうとします。

そのおしぼりを「確保」すると、証拠の「ケチャップをぬぐった痕」がありました。

犯行が露見した教頭先生は開きなおり、「あの巨乳がいけないんだ」と言い募りますが、探偵は「重大な国際問題ですよ。中国人が炊飯器を買いに来なくなるし、パンダだって返さないとならなくなります」と返します。

教頭先生は「ヤンヤンへの慰謝料、店への迷惑料、探偵への手数料」として、合計20万円で手打ちにしました。

探偵は「ついでにいうと、あの胸はシリコン」と告げ、教頭先生は悔しがります。

そこへ北大農学部の助手で、探偵の相棒をする高田が、依頼人を連れてきました。高田が依頼人を連れてくるのは、極めて稀なことです。

依頼人は高田の後輩の男・原田誠と言いました。

原田は、交際相手の女性・諏訪麗子を探してほしいと言います。

麗子は道央女子大学の家政科に所属する4年生で、原田とは1年の交際をしていました。

4日前から全く連絡がなく、部屋にも戻っていないそうです。

原田は銀行に就職が決まっており、近々麗子にプロポーズするつもりでした。

探偵は「原田が麗子に振られただけではないか」と思いますが、そうではなさそうです。

というのも、原田は麗子宅の合いカギをもらっているからです。

合いカギを使って部屋に入ると、部屋には一介の女子大生が持つには分不相応の、高級ブランドが沢山ありました。水商売をしていた可能性がありますが、探偵は口にしません。

高田が実家からの荷物を見つけ、探偵がラベルのところに電話をかけました。

実家の母・美千代に対し、探偵は大学の事務員の振りをして探りを入れますが、母も麗子の行方を知らないようです。

これは本当の失踪事件だと踏んだ探偵は、珍しく依頼を受ける気になりました。しごく簡単な人探しだと思ったからです。

預金通帳を見ると、『ピュアハート』という会社から麗子宛に、毎月20万以上の金が振り込まれています。さらに性病用の処方薬も見つかりました。麗子が原田に隠れて、実入りのいいバイトに励んでいたのです。

原田は探偵に頼み、携帯番号を教えてくれと言いました。

探偵は携帯を携帯する習慣がないと言ってBARの名刺を渡し、「俺はこのバーにいる」と答えます…。

翌日。

依頼人の原田から依頼着手金が入金されました。

その金額がたった10800円であることに、探偵は驚きます。800円は消費税なのだろうかとも、考えました。

探偵は早速、札幌のススキノ繁華街の呼びこみ男性・オサムと源ちゃんに、『ピュアハート』という店について聞きますが、そんな店は知らないと言われます。

昨日おさわり騒動を起こした教頭先生が、風俗王と聞いた探偵は、教頭先生に電話をして聞いてみました。

その結果、『ピュアハート』はモデル事務所だと判明します。

モデル事務所…というのは表向きの名前で、実際は「プラベーと撮影のモデルを紹介するところ」でした。新手の風俗業です。

次のページで起承転結の「承」を見る

次のページへ
1 2 3 4 5

「探偵はBARにいる3」と同じカテゴリの映画

関連記事はこちら

×