「感動/泣ける」映画一覧(2ページ目)
感動/泣けるタグのついている映画は、涙なくして見られない、心に響くストーリー展開の作品が多く、子供から大人まで、幅広い年齢層に好まれています。代表的な映画として、「素晴らしき哉、人生!」、「ロッキー」、「E.T.」などがあります。
難病を患った『ELLE』編集長ジャン=ドミニク・ボビーがまばたきだけで綴った著書を原作に、周囲の人々とのつながりを通じてジャンの心情が変化していく様子を描いたヒューマンドラマ。監督のジュリアン・シュナーベルはゴールデングローブ賞、カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した。
『ELLE』編集長として第一線で活躍していたジャンは、脳卒中の後遺症で体の自由を奪われてしまう。話すこともできなくなったジャンは絶望的な気分に陥ってしまうが、ある人物と再会したことをきっかけに少しずつ前向きになっていく。まばたきで意思疎通ができるようになったジャンは本を出版しようと思い立ち、これまでの人生に思いを馳せていく。 ネタバレを読む

「ブルー・ベルベット」やTVシリーズ「ツイン・ピークス」など、カルト的な作風で知られるデヴィッド・リンチ監督が、病気で倒れた兄に会いに行く老人の「芝刈り機での旅」を淡々と描いた、ロードムービーの傑作です。時速8キロでトコトコと進んでいく芝刈り機の周囲に広がる、片田舎の鮮やかな風景が美しく、主演のリチャード・ファーンズワースはじめ、年配の俳優陣の抑えた演技が心に深く染み入る名作です。 ネタバレを読む


韓国で暮らすスンヘ一家(4人)は、隣家からは仲睦まじい幸せな家庭と見られていた。だがこの4人はスンヘを班長に北朝鮮から送り込まれたスパイだった。
そんな4人は隣家との付き合いの中から自分たちがやっていることに疑問を感じ始める。だがそんな彼らにも監視員が張り付いていた。 ネタバレを読む
1998年公開のアメリカ映画。トム・ハンクス主演、スティーブン・スピルバーグ監督による戦争映画。アカデミー賞11部門にノミネート、5部門を受賞し、アメリカン・フィルム・インスティテュートから、アメリカ映画ベスト100のひとつに選出されている。第二次世界大戦の最中、ライアン家の4人兄弟の内、3人が戦死する。行方不明となっている残りの1人、ジェームズ・ライアンを探し出して保護するという任務を与えられた陸軍大尉のジョン・ミラーとその部下たちは、自らの命を危険に晒しながらその務めを果たそうとする。 ネタバレを読む


イランの首都テヘランを舞台に、離婚を決めたある夫婦とその周囲の人間模様が描かれている。
第61回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で金熊賞、女優賞、男優賞の2つの銀熊賞を受賞した。第84回アカデミー賞でイラン代表作品として外国語映画賞を受賞し、脚本賞にもノミネートされた。 ネタバレを読む
「最強のポケモンは誰だ!?」
1998年公開の、テレビアニメ「ポケットモンスター」シリーズ劇場版作品の記念すべき一作目。人間の手によってつくられたポケモン、ミュウツーが自身の生まれた意味、存在する意義を問う。それは、自分を生み落とした人類への逆襲なのか。 ネタバレを読む
みんなの感想が4件届いてます
クリント・イーストウッド監督がモーガン・フリーマンとタッグを組み、南アフリカ大統領ネルソン・マンデラとラグビー代表チームの主将フランソワ・ピナールがワールドカップ優勝を勝ち取るまでの姿を描いた伝記映画。
反逆罪で27年ものあいだ刑務所に収監されていたマンデラは釈放後に大統領に就任するが、国内ではアパルトヘイト撤廃後も人種間の壁が根強く残っていた。
ラグビーを通じて国を一つにまとめ上げようと考えたマンデラは代表チームの主将・ピナールにコンタクトを取るが、チームは弱体化し存続の危機を迎えていた。 ネタバレを読む
2003年に製作されたディザスターパニック映画で、動きを停止してしまった地球中心部にある核=「コア」を再び動かすため、壮絶なミッションに挑む者たちを描いた、「アルマゲドン」の地底版のような内容になっています。最新のSGを用いながらも、どこか古き良き時代のSF冒険映画を思わせるような雰囲気も漂う作りになっています。 ネタバレを読む
コメントのついた映画
「花束みたいな恋をした」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「震える舌」のネタバレあらすじ
コメント数:4
「新・極道の妻たち5」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「楽園」のネタバレあらすじ
コメント数:3
「少女は悪魔を待ちわびて」のネタバレあらすじ
コメント数:3