「近未来」映画一覧

近未来タグのついている映画は、近い未来の現実世界を予測した、科学技術の発達した都市やロボットなどを設定とした作品が多く、子供から大人まで、幅広い年齢層に好まれています。代表的な映画として、「ダイバージェント」「ターミネーター」「20世紀少年」などがあります。

2012年公開のSFアクション映画。監督は「バンテージ・ポイント」などのピート・トラヴィス。主演にJJ・エイブラムス版「スタートレック」シリーズなどのカール・アーバン。原作はイギリスのコミックで、1995年にもシルヴェスター・スタローンで映画化されている。 荒廃した未来都市。ジャッジと呼ばれる裁判所の人々が犯罪を取締り、罪の判定をしている。そんな街で、スローモーと言う薬物が横行し、残酷な殺されかたをした死体が発見される。調査に乗り出したジャッジ・ドレッドと、新人ジャッジで超能力のあるカサンドラはピーチツリーと呼ばれる巨大ビルへとやってくる。そこには”ママ”と呼ばれる絶対的な支配者が君臨していた。 ネタバレを読む
2013年のアメリカ映画。監督は「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」などのギャヴィン・フッド。主演を「ヒューゴの不思議な発明」や「僕と世界の方程式」などのエイサ・バターフィールド。共演にハリソン・フォードや、ベン・キングズレー他。 異星生命体“フォーミック”に襲われてから50年後の地球。再襲来に備えて優秀な子供達が集められ訓練がされている。その中にいるエンダー。ある日大佐に見出され訓練基地へと向かうエンダー。そこでも才能を発揮し、さらに司令官になるための養成基地へと向かう。そこで仲間達と共に伝説の英雄メイザー・ラッカムの作った訓練ゲームに挑むエンダー達。そんな中、エンダーはフォーミックと戦わずに交渉をすることはできないかと新たな道を模索し始めるが、遂に最終テストと言う名の最大のゲームが始まる。   ネタバレを読む
「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築した新劇場版の第二作目。監督、庵野秀明が自ら作り上げた新たな世界。「破」では新キャラ、マリを含め、式波・アスカ・ラングレーが登場する。初号機が自らの意思で覚醒してしまうまでを描く。株式会社カラー制作、2009年劇場公開作品。108分。 ネタバレを読む
かつて大きな社会現象を起こした「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築した「新劇場版四部作」の第1作目となる。本作では「エヴァンゲリ”ヲ”ン」表記となる。スタジオカラー第1作制作映画。監督は庵野秀明。14歳の少年、碇シンジが謎の組織ネルフに呼ばれ、人造人間「エヴァンゲリヲン」に乗るように父に言われる。葛藤しながら乗り謎の敵「使徒」と戦い続ける様子が描かれる。2007年公開作品。98分。 ネタバレを読む
2003年製作のアメリカ映画。監督は1作目2作目と同じくウォシャウスキー姉妹。主演も同じくキアヌ・リーヴス。今作がマトリックス三部作の完結編となる。 自分自身もシステムの一部だったと気づいたネオはその上で自分が何をすべきなのかを預言者に乞う。ザイオンにはマシンの一斉攻撃が迫り、トリニティと2人でネオは誰も足を踏み入れたことのないマシンシティへ向かう。 全てを破壊する勢いで増幅を続けるスミスとの最終決戦が、ザイオンとマトリックスの人々の命をかけた戦いになる。ネオは救世主となれるのか。   ネタバレを読む
2003年製作のアメリカ映画。第一作に続き、監督はウォシャウスキー姉妹。主演も第一作と同じキアヌ・リーヴス。 救世主としての自覚を持ったネオは次にすべきことを知る為に預言者オラクルに会いに行き、アーキテクト(設計者)に会わなければならないことを知る。その為には古いシステムであるキーメーカーを手に入れなければならない。一方実際に人々が生活するザイオンには機械による一斉攻撃が迫っている。 アーキテクトに会い、人々の命とトリニティの命の選択を迫られるネオ。ザイオンとは?マトリックスとは?内容の本質に迫る第二作目。 ネタバレを読む
2018年製作のアメリカのSF映画。「パシフィック・リム」の2作目。監督は前作から変わり、スティーブン・S・デナイト。1作目の監督ギルレモ・デル・トロは今回製作で参加している。今回の映画は前作の10年後を描いている。 英雄の父を持つジェイクは、怪獣のいなくなった世界で気ままに暮らしていた。そんな時、自分でイェーガーを造る少女アマーラと出会い、再びイェーガーに乗ることになってしまう。シャオ産業の無人のイェーガーの全世界配備が決まる中、謎のイェーガーに襲われ、義姉のマコが亡くなってしまう。悲しみにくれるジェイクは、再び現れた怪獣との戦いに立ち向かう。   ネタバレを読む
アバターの紹介:2009年製作のアメリカ映画。『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が12年ぶりに発表した、最新の映像技術を駆使して作り上げたアドベンチャー大作。ある衛星にやって来た人類と、その星にもともと住む者たちによる激しい戦闘を、迫力の最新3D映像で見せる。出演者は『ターミネーター4』のサム・ワーシントンほか、キャメロン監督とは『エイリアン2』以来久々にタッグを組むことになるシガーニー・ウィーヴァーら実力派が顔をそろえる。構想14年、製作に4年をかけたキャメロン監督による壮大な物語と斬新な映像美に酔いしれる。 ネタバレを読む
「レオン」や「ニキータ」で知られるリュック・ベッソン監督による、1997年製作のSFアクション映画です。「ダイ・ハード」シリーズのブルース・ウィリスが主演を務め、本作の後に「バイオハザード」シリーズの主役を務める事になるミラ・ジョヴォヴィッチの出世作として知られています。本作の元々のアイデアは、脚本も務めたベッソン監督が16歳の頃に思いついたものだということです。 ネタバレを読む
プラチナデータの紹介:2012年製作の日本映画。東野圭吾の同名小説を、『るろうに剣心』の大友啓史監督が、二宮和也主演で映画化したSFサスペンス。日本国民全員のDNA情報が管理され、犯罪の検挙率100%、冤罪率が0%になった近未来で、警察庁でDNA捜査システムを作り出すも、連続殺人犯の嫌疑をかけられた天才科学者と、彼を追う捜査一課の刑事の姿をスリリングに描く。 ネタバレを読む
1999年製作のアメリカのSFアクション映画。監督は「ジュピター」やドラマ「Sense8」などのウォシャウスキー姉妹(当時はまだウォシャウスキー兄弟だったが、現在は2人ともトランス女性となっているため姉妹)主演は「スピード」や「コンスタンティン」などのキアヌ・リーブス。共演に「ジョン・ウィック」シリーズや、ドラマ「ハンニバル」シリーズのローレンス・フィッシュバーン、「メメント」や「バイバイマン」のキャリー=アン・モス他。 トーマス・アンダーソンは昼間はエンジニア、夜はハッカーのネオとして活動してる。ネオは夜な夜な伝説のハッカー、モーフィアスを探していた。マトリックスとは何か、今暮らしている日常世界は果たして現実なのか・・ネオの壮大な戦いが始まる。 ネタバレを読む みんなの感想が4件届いてます
TVシリーズ「LOST」や、「ミッション・インポシブル」「スター・トレック」「スター・ウォーズ」など数々のヒット作シリーズを手掛けたJ・J・エイブラムスが監督した、2011年製作の作品です。スティーブン・スピルバーグが製作を担当し、「E.T.」などのスピルバーグ作品を思い出させるような内容にもなっています。 ネタバレを読む
hmhmロゴ

hmhm[ふむふむ]は映画のネタバレあらすじ結末のまとめサイトです。映画の結末が気になるけど観る時間がない、忙しい人の為にストーリーをラストまで解説しています。要点だけをわかりやすくまとめているので、すぐに映画の内容を知ることができます。映画をまだ観ていない方は、映画の結末まであらすじが掲載されているのでご注意ください。

×