
「ロボット/AI」映画一覧
ロボットタグのついている映画は、悪者から人々を守り助ける、正義のヒーローのロボットを出演者とした作品が多く、子供から大人まで、幅広い年齢層に好まれています。代表的な映画として、「ロボコップ」「トランスフォーマー」「A.I.」などがあります。

2014年公開のアメリカ映画。監督はジョゼ・パジーリャ。1987年に公開された「ロボコップ」のリメイク版。主演はジョエル・キナマン。共演にゲイリー・オールドマン、マイケル・キートン他。
デトロイト警察のアレックスは、銃の密売を調べていくうちにそれがきっかけで爆発に巻き込まれひどい怪我を負ってしまう。そんな彼に新たな道を示したのが、ロボットを国内にも広めようとしているオムニコープ社だった。アレックスを民衆に受け入れられるロボットにし、ロボット反対法とも言えるドレイファス法の撤廃を目指すオムニコープ社。一方アレックスは自分の事件を調べるうちに警察内の汚職まで暴いていく。しかしその活躍はオムニコープ社にとっては都合の悪いものとなっていく。 ネタバレを読む
「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築した新劇場版の第二作目。監督、庵野秀明が自ら作り上げた新たな世界。「破」では新キャラ、マリを含め、式波・アスカ・ラングレーが登場する。初号機が自らの意思で覚醒してしまうまでを描く。株式会社カラー制作、2009年劇場公開作品。108分。 ネタバレを読む

かつて大きな社会現象を起こした「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築した「新劇場版四部作」の第1作目となる。本作では「エヴァンゲリ”ヲ”ン」表記となる。スタジオカラー第1作制作映画。監督は庵野秀明。14歳の少年、碇シンジが謎の組織ネルフに呼ばれ、人造人間「エヴァンゲリヲン」に乗るように父に言われる。葛藤しながら乗り謎の敵「使徒」と戦い続ける様子が描かれる。2007年公開作品。98分。 ネタバレを読む

2018年製作のアメリカのSF映画。「パシフィック・リム」の2作目。監督は前作から変わり、スティーブン・S・デナイト。1作目の監督ギルレモ・デル・トロは今回製作で参加している。今回の映画は前作の10年後を描いている。
英雄の父を持つジェイクは、怪獣のいなくなった世界で気ままに暮らしていた。そんな時、自分でイェーガーを造る少女アマーラと出会い、再びイェーガーに乗ることになってしまう。シャオ産業の無人のイェーガーの全世界配備が決まる中、謎のイェーガーに襲われ、義姉のマコが亡くなってしまう。悲しみにくれるジェイクは、再び現れた怪獣との戦いに立ち向かう。
ネタバレを読む

ターミネーター4の紹介:2009年製作のアメリカ映画。人類と機械との壮絶な戦いを描く人気SFアクションの新3部作の第1章。従来の人型以外にもバイク型や巨大なものなど、様々なタイプのターミネーターが人類に襲いかかる。 ネタバレを読む


2014年公開のアメリカ合衆国のSFアクション映画。前作でのセンチネルとメガトロンが引き起こしたシカゴの惨劇から5年後、オートボットたちの協力で地球は守られたが、それでも彼らを否定する人類もいました。そんな時、テキサス州のしがない発明家ケイドは、映画館に眠っていたトレーラートラックを見つけたが…。 ネタバレを読む
みんなの感想が3件届いてます

2011年公開の、アメリカのSFアクション映画。惑星サイバトロンの地で、善のトランスフォーマー軍「オートボット」と悪のトランスフォーマー軍「ディセプコン」の戦争が繰り広げられ、オートボットは敗北に追い詰められてしまいます。一方地球では、人類初の月面到達を達成したが、その裏には隠された計画があって…。 ネタバレを読む

2009年公開の、アメリカのSFアクション映画。前作「トランスフォーマー」での戦いから2年後、「オプティマス・プライム」率いるオートボット軍は、アメリカ軍と共に対ディセプティコン特殊部隊「N.E.S.T(ネスト)」を結成します。上海に現れたディセプティコン「デモリッシャー」は死に際に意味深な言葉を残し…。 ネタバレを読む

2007年に公開された、アメリカのロボットアニメーション・コミックスシリーズ「トランスフォーマー」の実写化映画。惑星サイバトロンに住む金属生命体「トランスフォーマー」たちは、「オールスパーク」を巡って、オートボット軍と反乱軍ディセプティコンとに分かれて激しい争いを繰り広げていて…。 ネタバレを読む


HINOKIOの紹介:秋山貴彦監督・脚本によって2005年に公開された作品で、主人公が操るロボットをはじめCGがふんだんに使われている作品となっています。ある事故をきっかけに不登校となってしまった小学生の主人公が自分の代わりにロボットを使って登校するところから始まり、同級生たちとの友情や家族愛を描いたストーリーとなっています。主題歌にはYUIの「Tomorrow's way」が使われています。 ネタバレを読む


コメントのついた映画
「ドラえもんのび太と緑の巨人伝」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「バトルシップ」のネタバレあらすじ
コメント数:2
「ホラーマニアvs5人のシリアルキラー」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「ヘルプ心がつなぐストーリー」のネタバレあらすじ
コメント数:1
「きさらぎ駅」のネタバレあらすじ
コメント数:1