「世界の終末」映画一覧

世界の終末タグのついている映画は、大規模な戦争や災害などによって、人類や文明が滅びるといった設定をしており、出演者が世界を救うために立ち向かう、目の離せないストーリー展開の作品が多く、学生からご年配まで、幅広い年齢層に視聴されています。代表的な映画として、「アルマゲドン」「バイオハザード」「日本沈没」などがあります。

2003年に製作されたディザスターパニック映画で、動きを停止してしまった地球中心部にある核=「コア」を再び動かすため、壮絶なミッションに挑む者たちを描いた、「アルマゲドン」の地底版のような内容になっています。最新のSGを用いながらも、どこか古き良き時代のSF冒険映画を思わせるような雰囲気も漂う作りになっています。 ネタバレを読む
2003年製作のアメリカ映画。第一作に続き、監督はウォシャウスキー姉妹。主演も第一作と同じキアヌ・リーヴス。 救世主としての自覚を持ったネオは次にすべきことを知る為に預言者オラクルに会いに行き、アーキテクト(設計者)に会わなければならないことを知る。その為には古いシステムであるキーメーカーを手に入れなければならない。一方実際に人々が生活するザイオンには機械による一斉攻撃が迫っている。 アーキテクトに会い、人々の命とトリニティの命の選択を迫られるネオ。ザイオンとは?マトリックスとは?内容の本質に迫る第二作目。 ネタバレを読む
2003年製作のアメリカ映画。監督は1作目2作目と同じくウォシャウスキー姉妹。主演も同じくキアヌ・リーヴス。今作がマトリックス三部作の完結編となる。 自分自身もシステムの一部だったと気づいたネオはその上で自分が何をすべきなのかを預言者に乞う。ザイオンにはマシンの一斉攻撃が迫り、トリニティと2人でネオは誰も足を踏み入れたことのないマシンシティへ向かう。 全てを破壊する勢いで増幅を続けるスミスとの最終決戦が、ザイオンとマトリックスの人々の命をかけた戦いになる。ネオは救世主となれるのか。   ネタバレを読む
2011年製作のアメリカ映画で、突如襲来した異星人の侵略に立ち向かう、米軍の一個師団の奮闘を描いています。エイリアンの襲撃を、あくまで主役となる米軍師団の視点から描き、リアルな戦争もの映画のような雰囲気を漂わせる内容になっています。 ネタバレを読む
1999年製作のアメリカのSFアクション映画。監督は「ジュピター」やドラマ「Sense8」などのウォシャウスキー姉妹(当時はまだウォシャウスキー兄弟だったが、現在は2人ともトランス女性となっているため姉妹)主演は「スピード」や「コンスタンティン」などのキアヌ・リーブス。共演に「ジョン・ウィック」シリーズや、ドラマ「ハンニバル」シリーズのローレンス・フィッシュバーン、「メメント」や「バイバイマン」のキャリー=アン・モス他。 トーマス・アンダーソンは昼間はエンジニア、夜はハッカーのネオとして活動してる。ネオは夜な夜な伝説のハッカー、モーフィアスを探していた。マトリックスとは何か、今暮らしている日常世界は果たして現実なのか・・ネオの壮大な戦いが始まる。 ネタバレを読む みんなの感想が4件届いてます
2013年製作のアメリカの恋愛映画でありゾンビ映画。監督は「50/50」などのジョナサン・レヴィン。主演に「X-メン」シリーズなどのニコラス・ホルト。共演にテリーサ・パーマー、ジョン・マルコヴィッチ他。 伝染病が蔓延し、街にはゾンビが溢れている世界。生き残った人々は高い壁を作って生活している。ある日空港に住んでいるゾンビRは、集団で人間を狩りに行くがそこで出会った人間のジュリーに恋をしてしまう。その恋はやがてRの体に変化をもたらし、仲間のゾンビ達にも変化をもたらしていく。変化をもたらしたR達を執拗に追いかけるガイコツと呼ばれるゾンビの成れの果ての者達や、人間に追われながらの2人の恋は成就するのか。。 ネタバレを読む
1996年制作のアメリカ映画。エイリアン襲撃を描くSFアクション。ある日、月面探査基地が宇宙からの信号をとらえる。テレビ局に勤めるデイヴィッドは、その信号をエイリアンの攻撃カウントダウン信号だと解明し、大統領や海軍のスティーブン大尉らと対策を講じるが…。 ネタバレを読む
2002年に制作されヒットしたホラー映画「28日後・・・」の続編です。前作の監督ダニー・ボイルは製作にまわり、スペイン出身のファン・カルロス・フレスナディージョがメガホンを取りました。人を凶暴化させるウイルスが蔓延したイギリスで、ウイルスの感染を押さえ込んだ後の人々の葛藤や、ウイルスの再発による恐怖を描いています。 ネタバレを読む
2005年製作のアメリカ合衆国のアクション映画。原案は、DCコミックスの「Hell blazer」。主演は「マトリックス」シリーズや「ジョン・ウィック」シリーズのキアヌ・リーヴス、共演に「ハムナプトラ」や「ブラック・ウィドウ」のレイチェル・ワイズ。 悪魔払いを生業としているコンスタンティンは、ある少女の悪魔祓いをした際に、地獄から悪魔が出てこようとしているのを目の当たりにし、調査に乗り出す。助手のチャドや霊力の強い警察官アンジェラと共に悪魔の手引きをしている人物を追ううちに、意外な人物へとたどり着く。     ネタバレを読む みんなの感想が4件届いてます
2007年公開のアメリカSF映画。がん治療のために開発された薬品のウイルスによって世界人口の約95%が死亡し、生き残った者も狂暴で理性の失った怪物・ダークシーカーとして街に蔓延っていた。抗体を持つ男ロバートは愛犬サムとともに唯一生き残り、2012年の荒廃したニューヨークを生き抜く。 ネタバレを読む みんなの感想が3件届いてます
サンズ・オブ・ザ・デッドの紹介:ゾンビがはびこる事態となってしまった都市部から逃げのびようとしていた女性が、砂漠地帯のど真ん中で、一匹のゾンビに付け狙われてしまう・・・!という物語で、砂漠をどこまでもノロノロと着いてくるゾンビとヒロインとの、「一風変わったロードムービー」とも言える作品になっています。 ネタバレを読む
聖ゾンビ女学院の紹介:アイドルユニット「虹のコンキスタドール」のメンバーが主演を務めた、青春ゾンビ映画です。遊佐和寿監督は、これまで数々の映画でガン・エフェクトを手がけており、これが初監督作になります。クライマックスで明かされる意外な真実も見どころになっています。 ネタバレを読む
DEADLAND デッドランドの紹介:世界大戦が勃発した後、生き残った人々を軍部が支配するようになった世界で、生き別れになった妻を探して旅を続ける男を描いた作品です。主演のゲイリー・ウィークスが、製作と脚本も担当しています。「ビッグ・ウェンズデー」などで有名な70・80年代の青春スター、ウィリアム・カットがゲスト出演しています。 ネタバレを読む
ニンジャ vs ミュータントゾンビーズの紹介:世界大戦後の荒廃した未来の世界で、ニンジャの修行を受けた一族が、生き残りを賭けた戦いに挑む!という物語で、お話のメインはニンジャ同士の対決になっており、ゾンビに当たる怪物は中盤で少し顔を出す程度になっています。アメリカ版ニンジャの繰り出す様々なワザが見どころです。 ネタバレを読む
hmhmロゴ

hmhm[ふむふむ]は映画のネタバレあらすじ結末のまとめサイトです。映画の結末が気になるけど観る時間がない、忙しい人の為にストーリーをラストまで解説しています。要点だけをわかりやすくまとめているので、すぐに映画の内容を知ることができます。映画をまだ観ていない方は、映画の結末まであらすじが掲載されているのでご注意ください。

×